ブログBlog

お腹1 体幹

2020.07.17

 

今年の7月は梅雨明けを待ちながらも、涼しい日々なので過ごしやすいです。

 

 

 

 

世の中の事情もあり、最近は運動不足になったり、急な運動でカラダを痛めるという話をよく伺う事があります。

 

 

ひびき整骨院では本業の一つに、トレーナー指導という分野で、中高生や社会人に向け様々な現場でお仕事をさせてもらっています。

 

そんな中でカラダを作るのに体幹機能を高める指導をする事がおおくあります。

 

フィットネスや健康番組なんかで体幹は大切!

 

とかいろんな所で耳にした事があるのではないでしょうか?

 

体幹とはおおよそ頭や四肢(腕や脚)を支えているカラダの中心の事です。

 

体幹がなぜ大切かと話し出すとたくさんの説明が溢れていると思います。

 

ここでは体幹の大切なイメージだけお伝えしますね。

 

より詳しく知りたい方はお調ください 笑

 

 

 

 

 

 

体幹のイメージ

 

家でいえば土台や支柱

・草花や木でいえば

・思想でいえば話を展開するための理論とか?

 

 

3番目は怪しいですが。。。

 

どんな事にもいえますが、ラベルより中身が大切

もちろん物事が伝わるのにラベルも大切です。

だけど中身や中心がなしだとぐらぐらしちゃいそうですよね。

 

 

体幹機能の安定はいわばカラダの土台です。

 

 

これを運動好きな人や、あスポーツ選手だけが鍛えるものと思っている方もおられるかもしれません。

 

そんな事はなく、体幹機能は老若男女に大切なものなんです。

 

植物でいえば生まれだした新芽でも、枯れ落ちる一歩手前までも幹はそれ自身を支えています。

 

 

よく体幹機能の重要性についての例えでメトロノームと動物の筋肉の付き方があげられます。

 

 

 

メトロノーム

針が左右に振れて一定のリズムを刻んでいますが、重りを下に下げるほど針のスピードは速くなります。

脚や腕などが重く、体幹機能が弱いと、カラダはとても非効率な使い方になります。

 

 

 

動物( 例 馬とかチーター)

この動物たちの脚は付け根は盛り上がっていて、足首に近づくにつれて細くなっていきます。

根本(コア)のほうが優先に機能している事が筋肉の付き方から理解できます。

 

 

ここで注意したいのが末端の筋肉はつけないほうがいいという解釈ではなく、バランスの問題です。

 

できるだけ体幹機能が中心となって動けるほうがカラダにとって合理的であり、かつ優しい使い方になります。

 

 

 

ちょっと駆け足でイメージだけになってしまったかもしれませんが、、、

 

もし体幹はどう鍛えたらいいのかわからない?

動画でみてもいまいち分からないなどありましたら、いつでも気軽にきいてくださいね。

 

 

なんかカラダの中心の大切さについて、体幹と腸内をお題に漠然と書こうとしたら長くなってしまいました 笑

 

 

最近はやりの腸内は次回に書きます。

 

皆さま今日から体幹をうまく機能させてお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

 

夏ももうすぐきそうです。