ブログBlog

世界1位アスリート(人生の縮図)

2025.10.30

今週には11月突入ですね。

 

10月とても充実していました。

 

ブログをと思っていたのに、

 

時間はあっという間に過ぎていくもので、、、

 

早くも「年末」を意識し始めています。

 

 

 

もうこんな時期?

 

という「後むきな認識」よりは

 

前もって、「前向きに攻めていく姿勢に」 笑

 

あくまで心穏やかに。

 

 

 

また、9月の東京は

 

思い出に残る日もありました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出張の合間に

 

テニス世界1位の「アルカラス」選手を観に🇪🇸

 

日常の仕事柄

 

様々なスポーツに携わる機会がありますが

 

生で観た世界トップ選手への感想は

 

一言。

 

すごすぎました。。。

 

 

 

先日は大谷翔平の試合(18回)も凄すぎたけど、、、

 

 

 

ライブで観るアルカラス選手の動きは

 

技術、動き、含め「存在」が芸術に感じられる、、

 

そんな「記憶」に残る1日に。

 

 

 

 

 

 

 

 

受ける側をそういった気持ちにさせてもらえるの、

 

スポーツに限らず(あらゆる芸術)

 

ジャンルは関係ないなあって、

 

そのあと月島で「もんじゃ」を食べながら

 

しみじみ勝手に感じていた事を覚えています。

 

 

 

昔、大竹伸朗さんのトークショーを聴いた時に、

 

「トップアスリート」は「芸術」だと

 

話していたのを想起してしまったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな競技や、文化的表現にも

 

「奥深さ」というものを感じることがあると思います。

 

 

 

今回でいえば、テニスには 「比喩表現」に

 

「人生の縮図」なる表現があるようで、、、

 

 

 

 

 

きっと様々な「局面」や「立場」が訪れる。

 

そんな機会が多いという比喩なのだろうと解釈しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生きていると様々な局面の中で

 

良き流れの時もあれば、

 

悪い流れが来てしまう時もある 。

 

 

自分ではコントロールできる事もあれば、

 

自分だけではできない事もあったり。。

 

 

これはどんな物事においても、いえそうだけれど、、、

 

 

 

 

そういった、ある取り組みを経て

 

どういう「精神性を持てるか」は

 

きっと日々を重ねていく中で

 

なんとなく生きていても

 

どこかで「問われる」ようになるのかなとか

 

振り返り思う瞬間があります。

 

 

 

 

そんな流れや様々な局面を

 

誰もが目の前の人生に置き換えてみた時

 

できれば、悪い流れというものは

 

来てほしくないものですよね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、求めていなくても

 

時に来てしまう事もあると思います。

 

 

そして、いい流れの時は

 

人はあまり「もの」を考えないものだったり、、、

 

 

 

だから、悪い時こそ、、

 

うまく行かない時こそ、、

 

「どういう形」で世界を捉え、

 

目の前を取り組む事ができるか。

 

 

そんな姿勢が問われるなあとか。

 

思考していたら、色々と勇気をもらえたりしました。

 

素人の勝手な個人的見解と感想です、、、 笑

 

 

 

 

これだけ熱く語っておいて

 

あまり普段スポーツ観戦をしないのですが、、、

 

実はご縁あって、

 

今週初めてブローウィンズ観に行きます。

 

楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また高校バスケットボールの

 

ウィンターカップ予選もありますね。

 

男女ともに昔から来てくれている子や、

 

1年生から知っている患者さんなどもいて。

 

時の流れを早く感じます。。。

 

感慨深いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんベストを!

 

「自分の中でしか経験できない瞬間を楽しんで」

 

心から応援してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

11月もいい月いしていきましょうね。